こんにちは!
最近、太陽系惑星など宇宙が大好きな息子と一緒に
『さいたま市青少年宇宙科学館』へ行って来ました!
なんとここ!入館無料!!駐車場無料なんです!
さいたま市青少年宇宙科学館について
所在地:埼玉県さいたま市浦和区駒場2−3−45
開館時間:9時00分〜17時00分
休館日:毎週月曜日(月曜日が休日の場合は、次の平日)、年末年始
駐車場:あり(無料)※土日祝日は混雑が予想されます。
入館料:無料 ※プラネタリウム鑑賞の場合は有料のチケットを購入
館内の様子
1階はボールを使った仕掛けや実験、レバーを回して水の遠心力の様子をみたりと触れてどのようになるのか自分で実験するブースが沢山ありました。
2階は息子が大好きな太陽系などの惑星ブースが多めでとても良かったです!
上から映し出される映像を踏むと反応する仕掛けもあり、息子は夢中になり楽しんでいました。
また、さいたま市出身で科学館の名誉館長である宇宙飛行士の若田光一さんの展示ブースがとても豊富で、宇宙での様子を知る事も出来ます。
キッズ図書コーナー
2階の奥の方には、柔らかいマットが敷いてある、土足禁止のスペースがありました。
小さい子向けの絵本が置いてあり、座ってゆっくりと本を読む事が出来ます。
ここなら小さい子も一緒に安心して過ごせそうです。
壁紙も宇宙でとても可愛かったです。
キッズ図書コーナーの周りには水槽が並んでいて、生き物の観察も出来ました。
プラネタリウムについて
プラネタリウムを観たい場合は、1階のインフォメーション横の券売機で購入する事が出来ます。大人520円、4歳以上高校生以下200円です。
平日は1回投影、土日祝、長期休業中は4回投影で、子ども向けから大人向けま様々な番組が上映されていました。HPで確認すると、子ども向けの番組が多く上映されているようです。
行かれる際は、上映内容や時間を事前にHPを確認する事をお勧めします。
ふれあい広場について(1階)
ここでは休憩と飲食をする事が出来ます!
テーブルと椅子が多数設置してあり、座ってゆっくりと過ごせます。
飲み物と軽食(お菓子やパンなど)の自動販売機があり、購入する事も出来ます。
また、授乳室もありました。
まとめ
今回は、入館無料の科学館を紹介しました!
平日の午後に行ったのですが、とても空いていてゆっくりと過ごす事が出来ました。
公共交通機関で行く場合は駅からバスに乗るので少し大変かもしれませんが、車で行く場合は駐車場が無料で嬉しいですね!
展示物も豊富で、実際に触って自分で実験出来るブースや写真豊富なブースもあって、未就学児でも充分に楽しめたと思います。
他にも、土日祝日は「サイエンスショー」があり実験ショーを見ることが出来たり、土曜日には簡単なものづくりが出来る参加無料の「ワークショップ」も開催されているようです!
ぜひ行ってみてください!
コメント